私達家族が初めて飼った犬はトイプードルでした。
名前は「モコちゃん」。
うちに初めて来た時は、やっと三ヶ月になるかならないかぐらいでした。
その時の写真がこれ ↓

犬を飼っているみなさんも同じだと思いますが、まさに家のアイドルです!
しぐさのひとつひとつに、キュンキュンしています♪
少しビビりだけど、好奇心旺盛な男の子。
どんなおもちゃが好きなのか、たくさんたくさん探しました。
「犬のおもちゃランキング」から見る人気のおもちゃ
ネットショッピングに売れ筋ランキングとしてよく出ている商品はこんなものが多いです。
・音が出るもの
・動くもの
・ぬいぐるみのような柔らかいもの
・ボール
・歯の刺激になるような噛めるもの
・知育玩具
・音が出るものやボール、犬の興味を引き刺激になるもの・・・飼い主からも好まれよく選ばれているようです。もちろん、犬も喜んで遊びます。
・ぬいぐるみのような柔らかいもの・・・安心感があり、飼い主さんの中には寝る時に近くにおいたりする人もいます。

・噛めるもの…硬さのあるものは歯の生え変わり時期などは特に適しているようです。
・知育玩具…頭を使うおもちゃも、色々覚える時など成長の過程において運動と同じくらい重要とされています。
犬のおもちゃには目的がある
目的 | おもちゃ |
一人遊び | (おやつを入れる)コング ボール 噛んでも壊れにくいもの |
ストレス発散 | ボール 動くもの 振り回せるもの |
歯の生え始め | 噛んでも壊れにくいもの 歯磨きおもちゃ ロープ あごの力を鍛えられるもの |
お留守番 | ぬいぐるみ 知育玩具 (おやつを入れる)コング |

ドッグカメラ【Furbo(ファーボ)】
犬のおもちゃに求める重要な3つのポイント
犬のおもちゃには「欲求不満を満たす」という目的もあります。
ただ楽しく遊んでいるだけではなく、犬が本来持っている「狩りをする」という本能もおもちゃで遊ぶことに関係しているのです。
- 追いかける
- 捕まえる
- 振り回す
- かみつく
この4つの行動を行うことで、犬の欲求不満は解消されます。この行動を体験できるおもちゃが、犬が喜んで遊ぶおもちゃだと言えます。
それも踏まえ、犬のおもちゃ選びに重要なポイントは3つあると考えます。
- 食いつき
- 耐久性
- 安全性
ボールなどのように「走って」「追いかけて」「捕まえる」事ができるおもちゃは、狩猟本能もかき立て運動不足の解消、ストレスの発散にもなります。
ボール以外のどのおもちゃで遊ぶにしても、犬が一番好む行動は噛み付くということです。
なので、食いついた時の硬さだったり柔らかさだったりは大事だと思います。
食いついて振り回す、噛みついて壊そうとする本能、それらを考えても耐久性と安全性、この二つも同じように重要となってきます。
犬が喜ぶおもちゃの定番!だけど気をつけることは…
これらのことから「犬の人気おもちゃランキング」で選ばれている定番のおもちゃは、
・ボールやロープ。
・噛んだ時に音の出るもの。
・かんでも壊れにくいプラスチックやゴム製のもの。
このようなおもちゃで遊ぶのを犬は喜ぶ傾向にあるようです。

与えっぱなしは危険!おもちゃで遊ばせるときの注意点
耐久性や安全性に優れたおもちゃであっても、やはり与えっぱなしで目を離しておくのは危険です。
おもちゃで遊ぶ時はやはり私たちもそばにいて、一緒に楽しみたいですね!
犬のおもちゃ選びで気をつけたいポイント
- サイズ
- 高い音の出るもの
- 引っ張り合いが出来る
何より、噛んだとき飲み込まない大きさのものを選ぶこと。
うちの可愛いモコちゃんのおもちゃを選ぶときも、娘はこれに一番気をつけていました。
2つ目の高い音が出るもの、犬は高い音をとても好みます。
高い音の出るボールなどは集中して遊びますが、気を付けるのは興奮しすぎることです。
興奮しすぎると、何かのスイッチが入ったかのようにすごいスピードで走り回ったりします。
周りが見えなくなると壁やものにぶつかったり、滑って転び骨折するという事故も考えられます。
興奮しだしたと思ったら上手に別のおもちゃに切り替えるか、早めに休ませるようにするといいと思います。
同じように引っ張って遊ぶおもちゃも喜ぶ反面、興奮し過ぎてしまいます。
そして加減も重要です。引っ張り合いに勝ってばかりだと、飼い主を下に見たりおもちゃに飽きたりします。負けてばかりだと自信をなくしてしまうかもしれません。
強く引っ張りすぎてあごや歯に負担をかけないようにもしたいですね!
他には、小さなパーツがついているおもちゃも気を付けたいですね。
噛む、振り回す、引っ張るなどした時に飾り部分の小さなパーツが外れたり壊れたりすると、やはり飲み込む危険性があります。
うちのモコちゃんは水を飲むたびに鼻に入るのか、飲み終わった後かなりの確率で「フンッフンッ」と鼻を鳴らしながら音を立てます。
鼻が詰まった様子だけ見ても心配するのに、おもちゃを飲み込んで手術だったり窒息したりと考えると・・・とても怖いです。

犬が喜ぶおもちゃ。結局うちの子が好きなのは…
結局うちのモコちゃんがよく遊ぶおもちゃは
- 分厚いゴム製のもの
- シンプルなもの(ゴテゴテと飾りがついていない)
- 布製、プラスチック製、お気に入りの素材のものがある
形や素材などは犬によって好き嫌いがあるみたいですね。
モコちゃんお気に入りの音が出るボールは、卵より一回り大きいぐらいのものでしょうか。
厚めのゴム製のものです。
よく見かけるフレーバー付きのプラスチック製の噛むおもちゃも、食後の少し眠たくなった時に渡しています。
布製のものでは、同じように音が出るものの中でもぬいぐるみよりハンバーガーのバンズぐらいの大きさの少しクッション性のあるものが好きみたいです。
多分それは一番のお気に入りで噛みついて振り回しもするし、咥えると安心したように横になってくつろいだりもします。
そんなモコちゃんを見ていると、私たちもつい笑顔になってしまいます。
「モコちゃんすきやわぁ~♡」

今日も私たちに癒しをありがとう!
まだまだいっぱいいっぱい一緒に遊ぼうね♪